
『セブンカードプラス』と
『nanacoカード』どちらがお得なの!?
nanacoカードとセブンカード・プラスを比較してみました。
セブンカードプラスとnanacoカードの比較!
年会費で比較してみました
セブンカード・プラス払い
|
nanaco払い
|
初年度無料
二年度以降は500円(税込) ※年間5万円以上利用で無料 |
年会費無料
|
結論:nanacoカードのほうが年会費無料なのでお得です。
セブン&アイ系列店でのポイント還元率を比較
店舗
|
セブンカード・プラス払い
|
nanaco払い
|
セブンイレブン
|
200円(税込)ごとに3ポイント | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
イトーヨーカドー
|
200円(税込)ごとに3ポイント | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
ヨークマート
|
200円(税込)ごとに3ポイント | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
デニーズ
|
200円(税込)ごとに3ポイント | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
ファミール
|
200円(税込)ごとに3ポイント | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
結論:セブンカード・プラスの方が高還元率でポイントが貯まります。
カードの特典で比較
主なイベント特典
|
セブンカード・プラス払い
|
nanaco払い
|
nanacoボーナスポイント |
○
|
○
|
nanaco累計ボーナスポイント |
○
|
☓
|
ハッピーデー(5%割引) |
○
|
○
|
- nanacoボーナスポイントとは?・・・特定商品を購入すると付与されるnanacoポイント。
- 累計ボーナスポイントとは?・・・年間の利用額に応じて付与されるnanacoポイント。
- ハッピーデーとは?・・・イトーヨーカドーで開催される定期イベント。カード保有で5%off
結論:セブンカード・プラスの方が若干特典が豊富です。
支払金額の端数処理について比較
セブンカード・プラス払い
|
nanaco払い
|
1ヶ月利用金額合計に対して付与
※端数は繰越合計 |
買い物毎にポイント付与
※端数は切り捨て |
結論:セブンカード・プラスの方が端数処理もお得です。
結局どちらがお得なのか?
年間5万円以上からセブンカード・プラスがおすすめ!
年間5万円以上の利用でセブンカード・プラスは年会費無料になります。つまり、この金額が分岐点となります。逆に5万円以上の金額をnanacoで利用している方は、もっとポイントがたまる「セブンカード・プラス」の利用をおすすめします。セブン&アイグループでの買物頻度に応じて、nanacoカード、セブンカードプラスの利用について検討してみましょう。